「旗竿地もいいかも。」と感じさせる明るく個性的な住まい

お気に入りをクリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
間口が狭く奥へ行くと広くなっている「通路+敷地」のような形状の土地を旗竿地と言います。南面に隣地が迫ることが多く、日当たりの面で不利になる面がある一方、前面道路から距離があるので、静かだったり、子供が遊ぶのに安全だったりと有利な面もあります。予算や立地条件から旗竿地に家を建てると決めた場合、土地の特徴を活かし切って家を建てたいですよね。そこで今回は「旗竿地も悪くないな」と思える明るく個性的な住まいをピックアップしてみました。

旗竿地とは思えない、明るいリビングのある住まい

南面の建物が目の前に迫る旗竿地に建つ住まいです。2階にLDKを配置し、南面壁一面にハイサイドライト、東面にトップライトを採用することで明るさを確保しています。掃き出し窓は、隣地の建物からの目線をかわすように部屋の隅にレイアウトされています。これらの工夫された窓により旗竿地とは思えない、明るく開放感のある空間に仕上がっています。白い壁と相性の良いフローリングや家具の巧みな色使い、控えめに配置されたダウンライトがモダンでスマートな印象を与える住まいです。

旗竿地に建つ遊びココロ溢れる住まい

細く長い空間に、大きな吹き抜けのある玄関スペースです。この空間は隣地からの視線を遮るために作られた大きな壁と室内スペースの間です。側面と正面壁ともに大きな窓があり、明るさをうまく取り込んでいます。正面吹き抜け上部窓には青空も見えますね。床には水盤にタイルで作られた飛び石が配置されています。白でまとめられたスタイリッシュな空間に飾られたクリスマスツリーもとても似合いますね。このスペースは、季節に合わせてお気に入りのものを飾ることで、玄関スペースが楽しい雰囲気に。非日常的な雰囲気のある遊びココロ溢れる住まいです。

ハイサイド窓から光を取り込む住まい

吹き抜け部分にある3枚のFIX窓が特徴的な住まいです。旗竿地の南北に伸びる細いアプローチと合わせることで南面からの光を確保しています。ハイサイド窓から取り込まれた光は、1階リビングだけでなく2階スペースにも取り込まれています。広めの庭は、比較的高い塀を作ることでプライバシーを確保し、縁側を楽しめるようになっています。縦格子と合わされた和テイストの塀は雰囲気があり、落ちついた和風の明るい住まいです。

アプローチをデザインした旗竿地の住まい

下町の路地裏へと続くような細く長い通路。旗竿地の特徴でもあるこの部分をタイルと植栽とライトアップによって付加価値の高いものに仕上げています。このアプローチがあることで、奥に佇む住まいがより引き立てられています。それは家に着く楽しさや訪問者の期待感を増幅する仕掛けのようでもあります。建物南面に設置された黒い横ルーバーが、アプローチからも見えることでおしゃれさを感じるとともに、アプローチからの視線を遮る役割も果たしています。夕景に映える住まいですね。

光の変化を楽しめる旗竿地に立つ住まい

四方を住宅に囲まれた旗竿地に立つ住まいです。金属の縦格子ルーバーは近隣の視線を遮るとともに、光が作り出す陰影を楽しむためのもの。スリットの隙間から光が差し込むことで、1日の時間の流れだけでなく四季の移り変わりをも感じられます。階段吹き抜け上部の大きなトップライトからの光は、パンチングメタルの階段を通じて、1階まで届くようになっています。また、2階床の一部に光を通すグレーチングを採用することで、1階リビングへの日差しを遮らない工夫もされています。光を取り込むアイデアが随所に盛り込まれた住まいです。
大きな一軒家が建っていた土地が売却される時、そのままでは価格が高くなりすぎて売りにくいと不動産業者が判断した場合、土地を区割りして売ることがよくあります。その場合に土地形状によっては旗竿地ができます。一般的に間口の広い整った形状の土地の方が人気があるため、奥にある旗竿地の方が価格が安くなります。旗竿地は、建築の知恵でデメリットを解消できるならコストパフォーマンスの高い土地と言えます。事例のような素敵な住まいを知ることで、住みたいエリアの旗竿地に対してポジティブな見方ができそうですね。

関連まめ知識

関連Q&A

2016年09月04日投稿 住宅のトラブル エアコン室外機について (回答数3)
ライター/writer hotagos