階段の種類・デザイン・設置場所~家の印象は、階段で大きく変わる~

お気に入りをクリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2階以上の家を建てる際、必要となるのが「階段」です。

一言「階段」と言っても、様々な種類・デザインがあり、さらにはどこに階段を設置するかにもより、その家の印象に大きく影響してきます。

みなさんは、具体的に階段の種類はご存知ですか?今回は、階段の主な種類、そしてそれぞれの機能面や個性を紹介していきます。

万が一の時も安心「折り返し階段」

途中に折り返しがあり、U字に昇り降りする階段を「折り返し階段」といいます。

万一転倒してしまっても、一気に下まで落ちることがない、安全面の高い階段デザインです。

両端が壁になる場合が多い設計ですが、写真のように踏み板の間から光を差し込ませることで、閉塞感のない空間を演出することが出来ます。

収納ばっちり。機能性が光る「箱型階段」

踏み板と蹴込み板で箱のように階段裏が覆われる「箱型階段」。

階段裏のスペースを収納として活用できます。このタイプの階段は、「収納」という機能面から廊下や玄関付近などに設置されるケースが多く見られます。

階段としてだけでなく、収納スペースとしての活躍が大いに期待できる、デザイン性と機能性をあわせもった階段です。

エレガントな雰囲気を楽しむ。「らせん階段」

らせん状に回転しながら昇り降りする階段を「らせん階段」といいます。

非常に美しい曲線が特徴で、インテリア性は抜群。

写真のようにリビングに設置し、ハイセンスな空間を演出することも可能。スッキリとしたフォルムなので、リビングの邪魔になることもありません。

シンプルさが素敵な「直階段」

折れたり曲がったりすることなく、その名の通り真っ直ぐに伸びた階段のことを「直階段」といいます。

写真のように壁で踏み板を支えるデザインは、低コストに抑えられるうえにスッキリシンプルな印象になるため、人気のデザインの1つです。

いいとこどり。「かね折れ階段」

途中で折れ曲がり、L字に昇り降りする階段を「かね折れ階段」といいます。

ある程度の長さが必要となる直階段と比べ、壁に沿ってコンパクトに作ることが出来ます。

折り返し階段同様、一気に下まで落ちる危険性が低いため、安全面を考えたうえでも人気のあるデザインです。
リビング内に設置するも、廊下に設置するも階段設計はあなた次第。

階段それぞれの機能とメリットを考え、種類と設置場所を決めてみてください。

関連まめ知識

免震と制震の違い 2017年08月28日投稿 住宅の構造・工法 免震と制震の違い
建蔽率と容積率とは? 2017年09月07日投稿 住宅の法律 建蔽率と容積率とは?

関連Q&A

2015年07月09日投稿 新築 自分の家を建てるなら (回答数13)
2016年08月17日投稿 デザイン・設計手法 家の設計について (回答数6)
ライター/writer midori