最近はスタンダードシンプルな和室に加え、デザインや照明、素材に注目して作られた和室が増えています。
畳の種類も増え、雰囲気に合った畳が選ぶことができるようになりました。
とめどなく進化を続ける和室の今をのぞいてみましょう。
コントラストの美しさ
黒く光る廊下のフローリングと、和室に使用した白木のコントラストが非常に美しい1枚です。
和室はオフホワイトで統一され、畳は塀の無い正方形のものをチョイス。
上下から照らす間接照明が空間に温もりをプラスしています。
固定概念をとっぱらえ
和室という概念が一気に吹き飛ぶこちらの空間。
畳に寝転がった時に覗ける窓。正座をした時に覗ける窓、そして一番高い窓からは、自然光の優しい光。
シチュエーションによって見える窓が違うという設計、なんて素敵なんでしょう。濃さが違う畳を交互にはることで、よりモダンな雰囲気を醸し出しています。
「色の濃さの違う畳を交互にはる」というテクニック、覚えておいて損はありません。
趣きと上質さを感じる空間
フローリング部分と高さを変え、独立した空間としても使うことのできる和室です。
つや感のある色調の畳と奥の黒壁、そして写真左側に見えるのは黒石です。3つ並んだスクエア型のダウンライトが、上質な雰囲気の和室を明るく照らします。
黒壁に絵や写真などを飾れば、アトリエとしても活用できそうな和空間です。
こだわりの窓デザイン
和室の広さに対しては比較的大きな窓が目を引きます。
見れば見るほどそのデザインの美しさに惹きつけられます。窓と格子のデザインの魅力を最大限に引き出すのが、きっとこの大きさだったのでしょう。
思い切って存在感のあるもの一つを主役にするという設計も、オリジナリティのある空間を生み出します。
関連まめ知識
関連Q&A
ライター/writer midori