家作りを考えた時、水回りの配置をどこにもってくるかは、重要なポイントの一つですよね。お風呂は毎日の事だから、少しでもくつろげる工夫が大事です。寒かったり、暗かったりの浴室では、気分もふさいでしまいますよね。お風呂好きの方も、そうでない方も、間取りを決める前にぜひご一読いただきたい、つなげる場所別、浴室デザイン5選!必見です!
お家の浴室がまるでアジアンリゾート!
まるでどこかアジアのリゾートホテルに来たかのような、こちらの浴室デザイン。
ドアをバルコニーまたはテラスに配置する事で、太陽光をたっぷり取り入れた、露天風呂気分が味わえるリラックス空間の出来上がりです。
あまり敷地面積の広くない物件でも、浴室の配置をバルコニー側に持ってくる事で十分に実現可能な例ですよ。
お天気のいい日には、お風呂上がりにそのままテラスでシャンパンを・・なんて想像するだけで優雅な気分ですね!
わんことの暮らしを考えた、お散歩から直行できる浴室兼洗い場
愛犬のお散歩から帰ってきて、玄関を通らずそのままお風呂へ直行!
お散歩後のわんこの足を洗う習慣をもっと楽にしてくれるのがこちらのデザイン。
浴室のドアを一階のテラス脇に配置しているので、玄関からお風呂までの床の泥汚れを、逐一掃除する手間が省けます。小型犬ならひょいと抱き上げて浴室まで連れて行けますが、大型犬となってくると中々そう簡単に行きませんよね。これなら毎日のお散歩も億劫にならず、わんちゃんも喜ぶ設計です♪
まるで露天風呂気分!中庭につながる広々浴室
ドア一つで中庭へとつながる開放的なお風呂!庭付き住宅をお考えの方に是非お勧めしたいのが、自然光をたっぷり活用したこちらの例。さんさんと太陽の光を浴びながらのバスタイム、朝からついつい長風呂してしまいそうです。
お子様や、愛犬と庭で思いっきり遊んで汗を流したら、庭からそのままお風呂へ!なんてアクティブな使い方も叶ってしまいますね。
脱衣所へのドアもガラスで仕立てられているので、どこまでも広く感じられる空間に。
ガラス張りで作る、スタイリッシュなスケルトン浴室
高い吹き抜けの天井が清々しい、白を基調としたスタイリッシュな空間を引き立てる、ガラス張りの浴室。こちらは一階のホールに設置されています。
スケルトンの浴室そのものが、まるでアートなオブジェのようで、とっても現代的です。
空間をより広く、隅々まで大きく見せる工夫が秀逸ですね。
浴室とホールを仕切るように、大きな引き戸が付いているので、使用時のプライバシーの確保もバッチリです。
関連まめ知識
関連Q&A
ライター/writer Uonome