屋根を使わないのはモッタイナイ!屋上利用のススメ!

お気に入りをクリップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
街を眺めていても、屋根の形は様々です。切妻、寄棟、片流れ、等々。ですが、ちょっと考えてみてください。屋根だって、立派なスペースになり得るんです!屋根をフラットにすれば、屋上としてもう一つスペースが増えることになりますよね!今回は、素敵な屋上スペースを作った、そんな例を見ていきましょう。

庭が作れなければ、屋上に作ればいいんです!

都心の3階建て住宅は、家を建てるだけで精いっぱいの土地しかないことが少なくありません。そんな時に是非活用して頂きたいのが、屋上スペース。1階に作れなければ屋上に作ればいいんです。最近は、屋上でも楽に使える軽い土というのが販売されていますので、構造的にも安心できます。都会の潤いを自宅で感じるなんて、とてもいいですね。ここで寝ころびたいです。

屋上の浴室は、露天風呂気分に!

大きな窓のある浴室は、気分もいいし憧れますが、どうしても人目が気になります。でも屋上ならどうでしょう?みんなより少し高めの位置で、開放的な気分でお風呂に入れそうです。お風呂上がりの一杯も楽しめそう。またここは夏になると花火が見える場所でもあるそうで、自宅でくつろぎながら花火が見れるなんて最高ですね!

やっぱり屋上からの眺めはサイコーです。

空が広い!空が近い!都会の三階建ては近隣との距離も近く、開放感を感じることが難しいと思いますが、そんな時に屋上があったら。。。。これは、一気に開放感へ直行できますね!晴れた休日の午後、週末の夜、いそいそとおつまみを作って、冷えたビールやワインを屋上へ持ち出し。。。もうそこはあなただけの特別な癒しの空間です!

屋上をどこに設置するか、も重要です。

こちらのお宅は屋上を家の裏側に設置しています。外に向かっては閉じたつくりになっているので裏側にこんな開放的な屋上が広がっているとはだれも思わないでしょう。また、この屋上と中庭があるおかげでリビングなどの空間も大きな窓を作れて、明るい空間に仕上がっています。
いくつか屋上空間を見て頂きましたが、これらを見ると屋上を使わないなんてもったいない!と思いませんか?最後の例のように、一部だけ屋上にするということも可能ですし、色々な用途に使えてその可能性は無限大です。さて皆さんは屋上で何をしましょうか?

関連まめ知識

関連Q&A

2015年01月19日投稿 エコ・温熱環境 屋上緑化・壁面緑化 (回答数6)
ライター/writer amodanca