洗面所って、意外と置くものが多い場所でもあります。
収納はもちろんあればあるほどありがたいし、かと言って雑多な印象にはしたくない。
そんな思いを全て受け止めた、機能面・デザイン面どちらも優れた洗面をまとめました。
2台の優雅な洗面台
家族が増えていくと、洗面所の取り合いになることもしばしば。特に朝なんかは、洗面所の人口密度がものすごく上がりますよね(笑)
そんな時、写真のように洗面が2つあると混雑が軽減。とても助かります。洗面板の下にある木製の収納も6つとたっぷり。
まるでホテルのような洗面所に、忙しい朝も優雅な気分になりそうですね。
洗面所に、アイランドカウンター
洗濯機の前には小ぶりの木椅子、天井近くには扇風機。「とってもお洒落でハイセンスなコインランドリー」を見つけた気分。
洗面所の中央にアイランドカウンターを配置する、おもいきったデザインがセンスの高さを伺えます。
中央に洗濯機を配置したことで、壁面には鏡扉のたっぷり収納も実現しました。
動線を邪魔しないデザイン
洗面所からお風呂に辿り着くまでを想像してみてください。
洗面所で歯を磨いて、顔を洗って、脱いだ衣服は洗濯機に投入、そしてお風呂……。見事なまでの、動線通りに動けるようにデザインされた空間です。
毎日のことだから、動線に重点を置いて考えることは、案外とても、大事なポイントです。
シーン別に床材を変える
キッチンの反対側に設置された、モノトーン調の洗面台が、落ち着いた雰囲気を醸し出します。キッチンと洗面台、同じ空間にあっても、写真のように床材を変えることでしっかりと「洗面所」としての存在感が。同じ空間にあることで、効率良く動くことも可能に。
関連まめ知識
関連Q&A
ライター/writer midori