●子供と暮らす空間を設計する
子供と暮らす住空間デザインの写真に合わせて、 子供の成長を助けて、家族のきずなを深めるような設計のヒントを紹介しています。
子どもと暮らす空間づくりのコツ
子供を孤立させない設計
子供の成長に合わないタイミングで個室を与えてしまうと、逆に子供を孤立させてしまう可能性もあります。思春期になり子供部屋を与える場合も、家族の団らんの感じられる場所や生活導線を考慮する事が重要です。設計の方法として代表的なものとしては、子供部屋にいく為に必ずリビングを1度は通過する間取り、子供部屋とリビングを吹抜けで緩やかにつなぐ、などが有ります。このような設計にする事で子どもは常に家族の気配を確認する事ができます。
子供部屋は実は小さくて良い?
子供が健やかに育つには、一家の団らんがしっかりなされているかが重要です。子供部屋の広さよりもリビングの空間を豊かにすることにより団らんが実現しやすくなります。子供を思うあまり広すぎる子供部屋を与えてしまう例が見受けられますが、子供部屋でする行為(勉強、遊び、就寝)はリビングやユーティリティスペース、ロフトなどで代替する事も出来ます。子供部屋を小さくする事で、逆に家族の団らんが生まれやすくなります。広さの設計と共に子供部屋を閉鎖的にしすぎず、子供にとっては初めての社会性を育むために、設計的な工夫も必要です。
子供の事を考えたいから、夫婦の寝室をしっかり設計
子供が小さいうちは、大きなベッドで川の字で寝たり、ベビーベッドや子供の遊び場を夫婦の寝室に設ける事もあります。赤ちゃんの寝かしつけに抱っこして歩けるスペースを取ったり、だんだんおもちゃが増えると意外に広い空間が必要になる場合があります。夫婦の寝室をしっかり設計しておく事で小さな子供を育てやすくなります。
家事をしながら子供を見守れるキッチン
アイランドキッチンや対面キッチン、U型キッチンなどを活用して料理をしながら子供の居場所が確認できるLDKの設計に人気があります。
ユーティリティに作る子供の勉強スペース
部屋と部屋を結ぶ中間領域にユーティリティスペースを設け、子供の勉強スペースとして利用する方法があります。
子どもの空間として、ロフトを活用
ロフト空間は子供の寝室や遊び場として使われる事が多く、建築家の事例はロフト空間に特徴的な事例が多数有ります。
遊具のある家
すべり台やブランコ、のぼり棒等の遊具を家に設置するのが注文住宅では流行っています。壁でボルダリングをする場合などは専用キットが販売されています
子供空間をつくる際の注意点
子どもとくらす空間を考えるにあたり、最も陥りやすい失敗として、資金もスペースも子供を一番に考え、逆に孤立させてしまうケースです。家族の絆がしっかりと育めるようなリビングを1室とるだけでも魅力的な家にする事が出来るので、個室の数が家の価値を表すというような「nLDK」という考えを一度見直してみる事も重要ではないでしょうか。
(文:fevecasa事務局)
子供と暮らす空間に関連するカテゴリー
吹き抜けのある家、
スキップフロア・段差のある家、
キッチン、等が、子どもと暮らす空間に関連するカテゴリーです。検索する際参考にしてみて下さい。