feve casa登録専門家による回答 No.005
断熱材の種類を考えるより先に、目安となる断熱性能Q値とC値を設定する
吉田武志
はじめまして、栃木県宇都宮市でヨシダクラフトという工務店を営んでおります。吉田武志と申します。一級建築士事務所登録もしており建築設計事務所も兼ねております。
質問を読ませて頂きました。
他のQ&Aサイトを見ても、断熱材の種類に重点を置いて依頼先を選んでいる人がいますが、断熱性能Q値とC値をクリアした上で、断熱材の種類を考えるのが合理的です。
いくら良い断熱材を使っても薄くて効果が無かったり、分厚い高性能な断熱材を使っても、断熱材の施工方法が悪かったら効果が減るからです。
依頼先を選ぶ際には、過去の施工例での温熱シュミレーションソフトのデータでQ値と、隙間相当面積C値の実測データを見せてみもせらうと、依頼先選択の目安になると思います。
Q値は家の断熱性能の目安になりますし、C値は現場で実測しますから、断熱材と気密材がキチンと施工されているかの目安になります。
ちなみに私の住む温暖地である栃木県宇都宮市では、Q値1.5以下にすると、間取りや採光環境にもよりますが超ローコストで全館暖房が可能になると言われています。
全国的に見て、Q値1を切るような超高性能住宅造っている住宅会社の断熱材の仕様は、コスパの高い高性能グラスウールを使っていることが多いです。キチンと断熱気密工事をすればグラスウールは、カビる心配はありません。
私の断熱材使用遍歴は、発砲ウレタン吹付け(RC造)→グラスウール→ウレタンパネル(FPの家)→高性能グラスウール(新住協)となり、高性能グラスウールで落ち着いています。
断熱気密の性能によって、どんな住み心地になるかを書きました。よかったらご覧ください。
2017年01月14日時点の回答です